【NEXT GAME】
レイクサイドコート ココログ版】もよろしくです。

Twitter始めました】

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

クレープリー•グランデール(膳所 クレープ屋さん)

2010年02月03日

 僕には「行きつけ」のクレープ屋さんがある。
 膳所駅を降りてパルコの方角に進んだところにクレープ屋さんがそう。

 あつさんも以前紹介していた 「クレープリー•グランデール」(生地記事はコチラ
 素敵なお兄ちゃんが一人でやっている。
 このお店の素晴らしいところは夜遅くまで開けてくれているところだ。
 仕事から帰るのが毎日9時前になる僕にとってこのクレープ屋さんは非常にありがたい。

 もう既にポイントカードは2枚目になる。
 ちなみにポイントを貯めるとクレープ1つプレゼントという非常に分かりやすいシステムも素晴らしい。いとをかし。

 今月の特別メニューはイチゴ大福クレープ。
 改良を重ねた自信作とのこと。



 それ以外のメニューも絶品。
 
 そしてこのクレープ屋さん、なんと今月のレイクスターズのホームゲームに出店する事が決まったようで。しかも!!
 レイクスターズ戦限定のレイクスターズをイメージした「特別メニュー」も用意しているのだ!(本当はそのクレープの写真見せてもらったけど内緒。行く方は楽しみにしていて下さい!)

 滋賀FCの試合でも来てほしいけどそれは将来への楽しみとしておく。

 僕はこの時期仕事が1年で一番忙しい時期で土日の休みが取れなくてそれを食べれないのが残念だけど、あつさんに感想は任せよう、笑

 今回の出店に関してその期間中膳所のお店を閉めないと行けない事に対して大分悩まれたそうだけど(地元密着を心がけているからだ)、多くの方に食べて頂くチャンスなので決断したとの事。

 そんな素敵なクレープ屋さん。みなさんも機会があれば是非!
 ではまた〜

  


Posted by Rise at 21:29Comments(0)料理・食事

銀歯は破壊する

2010年02月02日

 

 現在目下今のところ歯の治療中です。

 しかも長い間直さずいたために今は銀歯のところの歯茎が傷んでいるので(銀歯は当然虫歯にはならない代わりに虫歯菌は銀歯を避けて歯茎に逃げ道を見出すらしい)銀歯を外して治療が必要なのだとか。


 で、銀歯って


 「外す」

 のではなく


 「破壊」

 するのですね。



 
 銀歯を削って少しづつ破壊した後、最後に銀歯をようやく「外す」体になるのですが、

 銀歯っていくら削られたって痛くもなんとも無いんです


 んがぁ


 ゴリゴリとした振動がもろに骨に耳骨に響くのです。

 今回左上の銀歯だったから余計に響く。

 
 僕の担当の先生は若い女性で小柄で眼鏡をかけていらしゃって少し素敵、しかも院長!

 しかしその先生は外すというか破壊することにムキニなって僕の下唇がとんでもない状態になっているのに気付いてくれません。
 むしろそっちが痛い。

 
 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++




 かれこれ1時間以上銀歯の破壊に費やしているでしょうか。

 骨にひびく作業と、開けっ放しの口がもうボロボロです。

 途中からドリル?の音が演歌に聞こえてきました。

 
 何度かの口をゆすぐ作業が文字通り唯一の「骨休み」になります。
 
 ふ、、


 しかし《形あるものいつかは壊れる》という僕のモットーの通り1時間と少し経った所でようやく銀歯は取れました。
 取れた瞬間危うく銀歯を飲み込みそうになって激しく咳き込んでまたしても体力を消費したのも隠さずにご報告いたします。



 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
 、、でここからが本番なわけです。

 そりゃそうですよね、家で言うとやっと外壁を壊しただけであって解体するのにそれで終わり、ってなわけではありませんから。



 本当ならここからがクライマックス!一番痛いところ!

 しかしもう顎がつかれている僕は何にも感じません。

 もう好きにして、という感じ。

 もしかしたらこれが先生の作戦と違うのかと思うくらい。


 

 ちなみに僕はいつもお腹のあたりで手を組んでじっと目を閉じているのですが、気付くとすこし組んだ指のヒトサシ指がピンと伸びているではありませんか。
 しまった、、これでは少し緊張しているみたいじゃないか、、
 そういえば肩も力入ってるぞまずいな、、
 
 そうして少しずつ指の力を抜いたり、肩の力を先生にわからないように抜いていく、そんな作業のせいで余計に痛みを感じている暇は無いのです。


 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++


 意味もなく長くなりましたが結局「文字通り」根本である根の治療は次回になりました。なんじゃそれ。


 あー早く良くなれ。


 甘いもの食べるためには歯はきちんとしてないとね~


 ”笑顔とかけまして、ドミノの完成と解きます”

 ソノココロハ。

 


 「どちらも歯抜けでは困ります」

 (絶対にこのくだり要らないな)

 

 皆様も歯はお大事に。
  
タグ :歯医者


Posted by Rise at 13:42Comments(0)つぶやき

ベランダは七輪に燃えて

2010年01月16日

 以前ネットで焼き鳥セットみたいなのを買ったことがあって、家で焼き鳥のおいしさを再現しようと思ったんですね。

 フライパンで香ばしく、、、焼きたかったのですが途中で串が焦げてボロボロに、、、どうやって食べるのだという惨状に。
 しかも火加減が難しく焦げるは中に火が通らないわでせっかくの焼き鳥が焦げ鳥に、まるで伏見稲荷の名物?スズメの焼き鳥のようにまっ黒に、、

 それ以来焼き鳥を家で焼くのは諦めていたのですが。


 ある日ネットで見つけた「ミニ七輪」
 
 !!!


 これだ!

 

 ということで早速購入。



 そしてしばらくしてミニ七輪が家に届きました。

 
 あ



 炭ないやんorz



 近くのマックスバリューへ。

 「今はお取り扱いしてません」

 近くのイオンモールへ

 「今在庫がございません」

 近くのアヤハディオへ

 「バーベキュー用の大きいものしかございません」


 ミニ七厘は直径16cmです。大きいのは入らないわ。




 泣く泣くネットで小さい炭を購入。

 満を持して焼き鳥セットも購入。タレ付き、つくねもあるよ。


 機は熟した!




 奥さん「家の中ではやめてね。」


 僕「!!!!」


 この寒空の中外でやれってか!
 幸いにして僕はマンションの最上階に住んでいる天上人なので両隣りさんに一言声を掛けてからベランダで七輪開始!


 
 立ち込める怪しい煙、むせる僕。

 一歩間違えれば火事だな。


 「七輪!   撮影快調」(マグロ風に)


 
 煙が目に染みて辛いです。

 焼鳥屋の親父(知らんけど)の苦労がよくわかります。


 で



 こんな感じ。



 途中からは寒さも忘れてひたすらフーフーと風を送る僕。


 煙が入るからと奥さんに窓を閉められた僕。


 家の中でTV見て爆笑している奥さん。


 ええい完成だ!!!


 写真





 【結果】



 生焼けでした。  
タグ :焼き鳥七輪


Posted by Rise at 23:00Comments(0)料理・食事

トースター騒動記

2009年12月24日

 さて



 僕は朝が弱いので基本的に朝は食べない、食べれない。

 しかし旅館で食べる和食の御膳や喫茶店のトースターは食べれる。
 食べれるのだ。

 特に喫茶店のトースターなんてどうしたらあんなに表面はカリッと中はモチっと仕上がるのか不思議でならない。
 バターも美味しい。

 
 



 以前の会社にいた時、僕はある日突然そのトースターに憧れてわざわざドイツ製のウン万もするトースターを買った。しかもやはり美味しく焼けたトースターには「出来立てのバターがいい!」しかも何故か「フランス製を空輸(←ココ大事)しなければっ!」と思い至りインターネットで検索してなんとなくヨサソーな(←ココ駄目なところ)バターを選んで注文した。
 
 そしてその後会社のアルバイトさんに自慢しようと思ってそのバターを見せたら

 「それ無塩バターやで、、、、」と言われた時のショックは今も忘れられない。


 そのウン万円もしたドイツ製のトースターも僅か1ヶ月でガシャンと下げるところが壊れてその後そのトースターを見た者はいない、、、



 まぁそんなことがあってから約3年の月日が流れた。
 人間とは不思議なものであんなにトースターなんて二度と絶対に金輪際、未来永劫買うものか!と固く心に誓っていたのだが前日ふとみたトースターに一目惚れし、またも(奥さんに内緒で)衝動買いという名の悪魔にあっさりと無抵抗で負けてそれを買ってしまったのだ。
 いや正確に言うと内緒ではなく、言わないと怒られるので届く前日には事後報告したのだが、朝を食べない僕が朝食べるならそれでいいわと承認をいただいた。まぁ駄目だと言われても次の日届くんだけど、、





 そして無事に届いたトースター、その丸み、輝き、そして冷凍しているパンも美味しいタイミングで焼いてくれるという素晴らしいトースターを手に取り眺め涎を垂らしていたところに奥さんが来て一言。



 「それお餅焼かれへんやん!!!!!」



 「、、、、、」


 いやモチ焼きたいとか僕言うてませんやん、、
 

 どうやらオーブンタイプのモノを想像していたようでお餅が焼けないポップアップトースターなど要らぬわ!こやつめ!お餅オモチおもちいいいおいいぃい!!という目で僕を見ていた奥さんだったが次の日の朝になるとやはりそのトースターを使ってパンを焼いてくれた。
 
 

 そして記念すべき一枚目。
 冷凍用ボタンを押して焼いたパンは、冷凍していないパンだったので当然のようにマックロコゲで出来上がりましたとさ。


  
タグ :トースター


Posted by Rise at 15:23Comments(0)料理・食事

韓国旅行記 超簡易版 2日目後半~最終日

2009年12月17日

 11/25
 17:00 明洞再び



 17:30 美味しそうな店を沢山見かけるのでお腹も早く空く。しかし僕はさすがにもうキムチが駄目だ。美味しいのは分かっていても口が受付けないのだ。でも必ずやつは出てくるんだ。あいつは悪魔だ。だから今回は胃に優しいものということで「サムゲタン(蔘鷄湯)」を食べる。生後3カ月くらいの鶏のお腹にもち米や薬膳など詰め込んで4時間ほど煮込んだものだ。


 薬膳の旨みがスープに溶け込んでいてもち米がお粥のような食感に。胃に染み渡る優しいお味。

 鳥の唐揚げも食べてみたがこちらは何故かバサバサ。無念。
 

 19:00 少量をゆっくり食べたので食後にもかかわらずまだ食欲あり。これは太る。前日から狙っていた韓国風海苔巻「キムパ」を夜食として持って帰ることにする。


 19:30 ごく一部で東方神起の幻の6人目と言われているとかいないとか、デマだとか妄想だとか知らないがそんな僕なので彼らと一緒に写ってみるが惜しくも逆光。やはり韓国顔ではないのか。(関係ない)



 20:30 キムパは酢飯ではない海苔巻。具の味付けとバランスが最高。あれだけ食べたのにすんなり胃に収まる。


 22:00 朝早く起きたのと、食いすぎによる疲れから今日も早目の就寝。おやすみなさい。


続く。太る。

 
 11/27
 さて楽しい旅行も最終日となりました。
 帰りの飛行機は遅い便なので15時くらいまではフリーです。

 10:30 東大門市場へ


 東大門運動場は改装工事工事中でした。フードコートへ行こうとデパートの前で地図を見ながらぼーっと開店を待っていたその時、、
 若い青年が韓国語で僕に聞いてきました。
 
 彼「몇시부터 영업하고있는가?(何時から開いてるのですか?)」(以下おそらくのやりとり)

 僕「ん?俺? 何? いやあかん、sorryや。」
 
 彼「?내 중국인이 아닌 가요, 한국인이에요(ん?僕は中国人ではないですよ、韓国人です。」
 
 僕「あたふた あたふた えーとえーと」

 嫁「We are japanese」
 
 彼「!그것은 실례했습니다(それは失礼しました。)」
 
 にこやかな顔で彼は立ち去りました。明らかに地図見てる観光客素人風だったにもかかわらず、他に沢山人がいたにも関わらず僕めがけて一直線に彼は声をかけてきました。

 
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
 やはり韓国顔の面目躍如!
 旅の目的は果たされたといっても過言ではないでしょう。
 大きな充実感を感じつつ少し早いお昼ご飯へ。


 11:20 牛肉の煮込みスープ(激辛)

 最後だからとやはり辛いのにチャレンジしましたが、口にスープを運ぶたび唇がヒリヒリして汗をかきながら泣きながら食べました。奥さんは「余裕」とか言いながらさっさと完食。


 12:30 この旅で出来たらプルコギも食べたかったのですがそこまで時間がなかったので、というかさっきのスープ全然食べれなくてお腹減っていたので本場ロッテリアでプルコギバーガーを注文!


 14:30 最後くらいはとタクシーではなく地下鉄に乗ってホテルまで帰りました。分かりやすいシステムでしかもこれまた安かったです。(7区間100円程度)





 19:00 旅も最後になり帰国の飛行機へ。

 
 19:20 CAの方が飲み物の声をかけてくれる。
 CA「음료 어떻게 하시겠습니까?(飲み物どうなさいますか)」

 僕「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!! 」

 大韓航空のプロのCAが間違えた韓国顔。もう悔いはありません。


 19:25 最後の機内食

 時間つぶしに買ったモウリーニョさんも一緒に写ってます。




 今回の旅行は大きなトラブルも体調不良もなく食べたかったものや買いたかったものもほぼ全て達成できた旅でした。
 たまにはゆっくりこうした時間を作っていきたいものです。

 楽しい記憶が無くならないうちに記録を残しておきます。

 


 ではまた!

  
タグ :韓国旅行


Posted by Rise at 11:55Comments(0)料理・食事